![]() |
明治 5. 11 西島村連徳寺内に開校(西島校) 43. 4 金津尋常高等小学校と称する。 9月20日新築となり、創立記念日とする。 大正 8. 11 校章制定 11. 2 北校舎8教室増築 10月北運動場 10 学制発布50年式典「郷土大観」1等入選 県知事賞を受ける。 昭和 2. 10 グラウンド新設 農業専用教室 特別教室4教室 3. 5 講堂新築落成式を行う。 11. 10 校歌制定 作詞 金子彦二郎 作曲 安達孝氏 13. 南校舎特別教室(6教室) 16. 4 金津村金津国民学校と改称 21. 県研究指定校「新教育−自主的学習」 10 連合軍教育関係5名 文部省教育関係5名 北陸4県視学90名来校 22. 4 金津村立金津小学校と改称 23. 県研究指定校(第1次)「学校教育目標−よくわかる発表」 25. 県教育委員会主催の研究指定校の発表会 11 創立40周年記念して校歌改訂 30. 3 校旗再調整 4 市町村合併により新津市立金津小学校と改称 35. 7 プール竣工 38. 9 西側校舎(6教室)取壊し 41. 2 科学教育優秀校として県知事、県教委より表彰 3 二科会の団体賞 43. 10 校舎建築第1期(鉄筋3階建788u)着工 44.1竣工 県家庭研究会と共催で家庭科研究会開催 44. 2 第28回全国教育美術展の優秀校として県教委より表彰 8 校舎改築第2期(鉄筋3階建1,084u)着工 45.1竣工 45. 3 新校舎竣工記念式典 全学級にテレビ設置 11 創立60周年記念事業として前庭緑化第1年次分を造園 46. 2 第30回全国教育美術展の優秀校として県教委より表彰 3 「心豊かに」の碑建立 10 前庭緑化第2年次分を造園 47. 1 金津地区学校給食共同調理場竣工 新津市教研主催の特別活動研究会開催 2 第31回全国教育美術展の優秀校として県教委より表彰 48. 3 「躍進」の像建立 7 飼育用水槽(8個設置) 49. 7 プール浄化槽設置される。 50. 9 マンモス遊具「遊ちゃん」PTAより寄贈される。 51. 1 全学級にスクリーン設置 4 児童会旗、紅白応援旗新調 52. 3 百葉箱設置 8 動物飼育小屋PTA作業により設置 53. 12 重点研国語科「作文指導」の研究紀要まとめる。 54. 3 体育館竣工式 55. 3 「実験・観察を通して問題を解決しようとする能力を育てる」の研究をまとめる。 56. 2 重点研学級指導「年間指導計画」の研究誌まとめる。 3 「半円型日時計」設置 58. 2 重点研体育指導研究誌まとめる。 61. 3 「児童会旗及び掲揚塔」設置 62. 7 プレハブ校舎新設 9 河川工事の改修により、南校舎2教室を取り壊す。 12 当校にて市教研社会科部研究発表会を行う。 63. 4 県教委より「豊かな心を育てる教育活動推進事業」の指定をうける。 10 北校舎、老朽にともない取り壊す。 グラウンド竣工 平成 1. 3 校地境界フェンスを設置(東大通川側) 5 印刷室新設 2. 10 朝日3号線拡幅工事にともない、前庭、中庭を整備し、信号機も取り付ける。 11 創立80周年記念式典並びに祝賀会の開催 3. 3 グラウンドに桜の木を植える 5. 5 市教委より「学校花いっぱい推進事業」の指定をうける 6. 4 いきいきスクールプロジェクト実践校の指定をうける(平成6〜8年度) 7. 4 市学力向上指定委託校(平成7〜8年度) 三市中東蒲原郡視聴覚協議会指定学習指導研究校(平成7〜8年度) 9. 4 いきいきスクールステップアップ実践校の指定をうける(平成9〜11年度) 社会福祉研究普及校の指定をうける(平成9〜11年度) 10. 1 うさぎ小屋新築 3 ゆうちゃん広場に遊具設置 4 木造校舎1階トイレ設置 11. 3 枯山水庭園の造園 9 鉄筋校舎外壁・窓枠大改修工事 12. 4 「チャレンジ21」教育推進運動実践校の指定をうける(平成12・13年度)。 5 創立90周年記念事業として国旗掲揚塔の設置 10 下越音楽教育研究協議会の指定を受け、音楽教育研究大会を開催 11 創立90周年記念式典並びに祝賀会の開催 13. 4 市道徳教育研究実践指定委託を受ける。 14. 2 「チャレンジ21」教育推進運動のリーディングに選ばれる。 4 文部科学省「心に響く道徳教育実践事業」指定(〜平成15年度) 4 県「やる気!元気!総合的学習支援事業」(〜平成15年度)の指定を受ける。 15. 6 プールフェンス取付工事 9 木造校舎家庭科室改修工事 児童下駄箱取換設置工事開始 16. 5 大型遊具「マンモス遊ちゃん」撤去 17. 4 体育館・ろくぼく設置 18. 3 「遊ちゃん広場」、防球ネット設置 19. 3 第2音楽室エアコン設置 7 環境学習支援事業モデル校指定 20. 1〜3 プール改修工事 8 体育館耐震工事 鉄筋校舎1階壁・「遊ちゃん広場」遊具のペンキ塗り 11 体育館裏の遊具撤去・側溝の整備 21. 3 講堂が取り壊される 4 ひまわり学級新設 22. 2 薄型テレビが各教室に設置される。 2 校舎改築説明会(地域・保護者対象) 4 創立100周年記念事業実行委員会の発足 2〜6 木造校舎の改築に向けた基本設計開始、木造校舎改築検討委員会 5〜 創立100周年記念事業の実施(5月〜12月) @ 100周年記念誌「金津の100年物語」の発行 A 記念リーフレットの発行(金津地区全戸配付) B 航空写真撮影(全校児童・職員集合写真撮影 記念品として下敷き・定規を作成 C 記念植樹(児童会を中心に樹木を選定) D 寄贈絵画の募集・寄贈絵画ギャラリーの新設 E 校歴室の新設 F 創立100周年記念事業の特集号の発行 (学校だよりとPTA会報のタイ・アップ号) G 祝菓の配付 6 金津小学校校舎一部改築事業検討会の発足。(木造校舎) 10 金津小学校創立100周年記念式典並びに祝賀会を開催 23. 2〜 校舎改築にかかわるプレハブ校舎解体工事、新多目的室建設工事開始 4 教育目標「よく学び 心豊かに たくましく」を新たに制定(4月1日制定) 7 教育目標の額を体育館、校長室、教務室に設置。(揮毫 松井 松雲 氏) 7〜 新津美術館内に「金津小学校ふれあいギャラリー」を設置する。(各学年児童絵画を展示) 10 児童作品展と学習発表会を「金津アートフェスティバル」と改称し、盛大に実施。 11〜 校舎改築工事 仮設校舎建築 24. 3 新多目的校舎(プレハブ)完成、学習開始 4 公設ひまわりクラブ設置(校舎内) 5〜 校舎改築工事 校舎建設T期工事開始 11 日曜授業参観、五者共催事業、木造校舎お別れイベント 「さよなら木造校舎!」「ありがとう木造校舎!」を「学・社・民の融合」の観点で推進し、 学校・保護者・地域は一体となり実施予定(11月18日) 25. 2 新校舎第1期工事終了 3 児童新校舎見学会 4 「木造校舎お別れ・記念事業」お別れイベント・パート2 ありがとう!金津小学校木造校舎!万歳!84年間のすてきな思い出!(AKB84)を 全校児童・職員で実施 5 BSNラジオ番組「はや・すた」内「新潟の元気な子どもたち」コーナーで,各クラス代表 児童の作文を放送(〜6月19日) 7 〜鉄筋校舎耐震工事・大規模改修(8月) 7 木造校舎改築記念金庫焼きレリーフ制作(押味 修氏 指揮) 10月27日除幕式実施 9 食育フォーラム in the 金津小を開催。 PTA給食試食会・食育学習参観・食育講演会・学年懇談会を実施 26. 1 低学年校舎完成 学習活動開始 2 スクール・ファミリー・オアシス・ルーム(校歴室・図書室・多目的室・地域ボランティア室) を地域に開放 4 全天候型の屋外運動施設 「青空ゆうちゃん」完成 6 校舎改築記念事業実行委員会 9 ウエルカム参観日(食育フォーラム in 金津) 10 金津アートフェスティバル・木造校舎改築記念式典 27. 6 修学旅行先を佐渡から会津に変更して実施 10 わくわく造形広場に地域ブース・薬科大ブース開設
|